大矢製作所 純銅製 箱型おろし金・大 大根用・正規品

¥12,100

料理人が選ぶおろし金


銅のおろし金の歴史は古く、『和漢三才図会』という1712年に編纂された江戸時代の百科事典にもすでに現在と同じ形状のものが描かれています。

錫(すず)メッキを施した硬質な純銅の板に、鏨(たがね)と呼ばれる道具と金槌を使って、職人が手作業でひと目ひと目、丁寧に刃を立てていきます。

この古くから受け継がれてきた製法にこそ、今日も変わらず銅のおろし金が選ばれ続ける理由があります。


風味が引き立つ


職人が立てた刃は、大根の細胞が潰れず、水と繊維が分離しないので時間を置いても水分をたっぷり含んだふわっとした大根おろしができます。また、繊維を細かく切るため、口当たりがまろやかで、風味を損なわず、わさびやショウガなどの薬味をおろすのにも最適です。

 

軽くおろせる


職人が立てた刃は一見するときれいに揃っているように見えますが、実は間隔や高さが微妙に不揃いになっています。そのため、おろす度に様々な面があたり、素材の向きを何度も変えることなく、軽い力でスムーズにおろすことができるのです。


目立て直しができる


耐久性に優れたおろし金ですが、長年使用していると刃先が磨耗し、切れ味も悪くなってきます。その場合は、古い刃を削り落とし、新しく刃を立て直すことが可能です(有料)。また、耐久性だけでなく、銅には抗菌効果があり調理器具の素材として最適ということで、プロを中心に今尚愛用され続けています。 

 

使用上のご注意


刃が非常に鋭利に出来ていますので、指などを怪我しないように取り扱いにご注意下さい。
重量があり、硬い材質ですので、持ち運びにはご注意下さい。
使い始めは食器用洗剤で一度洗って下さい。
野菜や果物用のおろし金です。冷凍品や骨やチーズなど、硬い物には使わないで下さい。
食材の特性により、使用後に表面酸化による変色が見られますが衛生上の問題はありません。
火のそばに置かないで下さい。

 

商品の仕様について


銅板、受け箱、水切り網には細かいこすれ傷が付いています。ご了承の上、お買い上げください。


製品概要

箱型・大
サイズ:全長29.5×幅13.0×高さ4.8cm(取手を含む)
重さ:700g(受け皿を含む)
材質:【上板】純銅 スズメッキ/【受け皿・中網】18-8ステンレス

 

10/13(金)稲刈りイベントのお知らせ

10/13(金)稲刈りイベントのお知らせ

こんにちは。ミキ伝道師の田町です。 今年もミキの主材料になるお米の稲刈りを開催致します。品種は、昨年初めて植えた苗から種を継いだ「亀の尾」。北に八ヶ岳、南東に富士山、西に南アルプスをのぞみ、黄金色に輝く美しい田んぼの風景は、圧巻です。 (ミキの田んぼと八ヶ岳)昨年より面積が倍になった亀の尾の...

もっと読む
【季節のミキ】神様のマンゴーミキ

【季節のミキ】神様のマンゴーミキ

奄美の夏の果物の代表、マンゴー。 そのマンゴーの自然栽培に奄美で初めてチャレンジし、成功した川畑くみこさん。「神様のマンゴー」という名前は、このマンゴーを初めて収穫した2014年に、くみこさんと田町で、 ”肥料も農薬も使わない農法が世に広まったら、きっと神様も喜ぶに違いない、それを神様の住む...

もっと読む
夏季休業のお知らせ

夏季休業のお知らせ

平素より、八ヶ岳ミキLABOをご利用いただき、誠にありがとうございます。当店では誠に勝手ながら、下記日程を夏季休業とさせていただきます。【夏季休業期間】2023年8月11日(金)から8月15日(火)まで期間中のご注文・定期便のお届け・お問い合わせは、8月16日(水)以降、随時出荷・対応させて頂...

もっと読む