奄美 有機島バナナミキ 300g

¥1,280

奄美 有機島バナナミキ 300g

【いよいよ登場!ミキ発祥の地、奄美から届いた無農薬・無化学肥料・有機栽培の島バナナ入りミキ】

島バナナとは、沖縄、小笠原諸島、奄美などで栽培されている小型のバナナです。
一般に流通しているバナナより1回り小さく、10㎝前後ぐらいの大きさで、皮が薄く、ねっとりした果肉が特徴。
甘味の中に柑橘類のようなフルーティーな酸味を感じ、濃厚な甘さと爽やかさを同時に楽しめます。

島バナナは果実のサイズの割に草丈が高く、台風の被害に遭いやすいという弱点があります。
また、病気にも弱いため生産量は少なく、価格は普通のバナナに比べて高価。
でもとてもおいしいので、島の人達も大好きな果物です。
季節になると、お店で緑色のバナナが軒先に吊るされている風景がよく見られます。



今回使う島バナナをつくっているのは、芝田泰雄さん。八ヶ岳ミキラボの人気商品「黒糖ミキ」でおなじみ、奄美の自然栽培サトウキビ農家の叶さんが紹介してくださった方です。
芝田さんは、叶さんのサトウキビ畑がある隣の集落白浜で島バナナとドラゴンフルーツを育てていらっしゃいます。
白浜は奄美の南部、瀬戸内町の美しい海(大島海峡)を望む集落。
芝田さんは無農薬、無化学肥料で果物を育てるために、近辺に畑が一切ない場所(隣近所から農薬が飛んでこない場所)を選びました。
(芝田さんと島バナナの木)(芝田さんと島バナナの木)畑の前に見える大島海峡畑の前に見える大島海峡(畑の前に見える大島海峡)

島バナナは緑色の状態で収穫し、追熟させてから食べます。奄美から八ヶ岳ミキラボに届いた島バナナも、綺麗な緑色でした。
島バナナ収穫前
この写真のような状態で収穫され、そのまま送られてくる島バナナを吊るして追熟し、フレッシュなミキとあわせたのが「島バナナミキ」です。

その味は、ミキの酸味と島バナナの甘味のバランスが絶妙!
ミキの酸味が苦手な方でも、これならイケる!ミキのとろみに島バナナのもっちりした食感が加わり、とろけるような飲み口です。
特にバナナ好きの方には、たまらないお味です。

お腹にどっしり溜まるので、朝食や栄養補給にもピッタリ。
そのままでもおいしいですが、カカオとあわせてケーキやマフィンにしたり、凍らせてシャーベットにしたり、スイーツへのアレンジも楽しめます。
甘いものがお好きな方には、黒糖ミキとの組み合わせが最高!

色々使えて、おいしい島バナナミキ。
ぜひ!この機会にご賞味ください。


製品概要

内容量:300g
原料:米(八ヶ岳産コシヒカリ)、さつまいも(千葉県産)、島バナナ(奄美大島産)
お届け方法:冷凍便

10/13(金)稲刈りイベントのお知らせ

10/13(金)稲刈りイベントのお知らせ

こんにちは。ミキ伝道師の田町です。 今年もミキの主材料になるお米の稲刈りを開催致します。品種は、昨年初めて植えた苗から種を継いだ「亀の尾」。北に八ヶ岳、南東に富士山、西に南アルプスをのぞみ、黄金色に輝く美しい田んぼの風景は、圧巻です。 (ミキの田んぼと八ヶ岳)昨年より面積が倍になった亀の尾の...

もっと読む
【季節のミキ】神様のマンゴーミキ

【季節のミキ】神様のマンゴーミキ

奄美の夏の果物の代表、マンゴー。 そのマンゴーの自然栽培に奄美で初めてチャレンジし、成功した川畑くみこさん。「神様のマンゴー」という名前は、このマンゴーを初めて収穫した2014年に、くみこさんと田町で、 ”肥料も農薬も使わない農法が世に広まったら、きっと神様も喜ぶに違いない、それを神様の住む...

もっと読む
夏季休業のお知らせ

夏季休業のお知らせ

平素より、八ヶ岳ミキLABOをご利用いただき、誠にありがとうございます。当店では誠に勝手ながら、下記日程を夏季休業とさせていただきます。【夏季休業期間】2023年8月11日(金)から8月15日(火)まで期間中のご注文・定期便のお届け・お問い合わせは、8月16日(水)以降、随時出荷・対応させて頂...

もっと読む